日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
自然の恵み体験隊
2012年05月01日
昨日は雨の中、「小野湖の水を守る会」の主催する「自然の恵み体験隊シリーズ」の第一回「鳥の巣箱作り」にメンバーの一人として参加した。
私たちの飲み水の元である小野湖、そこに流れ込む水の源である里山に身近に触れ、親しんでいただこうという主旨の行事である。
あいにくの雨、ということでスケジュールを一部変更しての開催であった。
この雨ということで参加者もかなり少なくなるのではと思っていたが、予約20組中1組の欠席で参加者は60名を超える人数であった。
先ずはアクトビレッジおのに集合し、点呼、主催者の挨拶、スケジュール変更についての報告の後に小野ふれいあいセンターに移動した。
晴れていたら現地で巣箱作りを行う予定であったが、雨の為、小野ふれあいセンターの会議室で巣箱作りとなった。
親子が一体になって日頃あまり使うことの無いハンマーやドライバーを使ってみなさん巣箱作りに挑戦されました。
みなさん立派な巣箱が出来上がりました。
巣箱作りが一段落したところで野鳥の会の崖さんから巣箱の取り付け方、野鳥の生態、観察の仕方など1時間余りかけて懇切丁寧な説明がありました。
そしてお昼は恒例の豚汁、そして旬の筍を使った筍ご飯が振舞われました。
みなさん食欲旺盛、すぐに4升の筍ごはん、中鍋5個分の豚汁が皆さんのお腹に収まりました。
その後、希望者を募り、雨のなか水源地農園そばの竹林に入り込み筍掘りに挑戦、一家族あたり数本の筍をゲットして家路につきました。(P)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=647
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。