日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
カキ筏フロートの海岸汚染問題について
2016年11月22日
これらの写真は藻類研究所の新井省吾さんのフェイスブックから、引用させてもらったものです。
新井さんは全国の里海を自ら潜り、貴重な海中の写真や、里海の文物や風景などを発信されています。
一方で、周防大島には一人で黙々と、カキ養殖施設からの発泡スチロールを片付けている人がいます。
木村さんという人ご自身なんでしょうか。
筏本体は結構大きなものなんですね。もろいところがあるので、破片が細片しやすく、完全に回収が困難です。
集積場のようですが、これをどうするんでしょうね。リサイクルに回されるんでしょうか。
マイクロプラスチックが問題になっていますが、このカキ養殖筏用の発泡スチロールの破片の問題大きいですね。
このようなフロートの使用については、規制を考える必要があルと思います。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=4284
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。