日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
元々ふりかけは
2015年10月04日
食欲の秋のせいか、どうも食べ物に
目が行く。なので今日も食べ物の話題だ。
最近コンビニで良く目にするものに
焼きそばに「ふりかけ」をかけた物がある。
当然、ご飯のお供に「ふりかけ」と
思ってお米を食べていた私としては
驚きを隠せなかった(@@;
アメリカでは焼きそばやご飯に
かける「ふりかけ」よりも、
パスタや肉料理、ステーキにも
「ふりかけ」をかけて楽しんでいるそうだ。
確かに、海藻や野菜を手軽に摂れるし
味のバリエーションも一気に増える。
ふりかけは元々、日本人のカルシュウム不足
を補うために考案されたそうである。
(三島食品ホームページより)
であるならば、昔懐かしい「三色ふりかけ」でパスタの
味を毎回変えながら、健康的にカルシュウムを
補給するのも良いかも知れない。
子どもの頃、海藻を海で獲って来て
天日で乾燥させて、それを細かくばらばらに
した。もちろん、自家製の海藻ふりかけを作る為だ。
ごまを炒って、まぜたりした。
新米の季節なので、手作りの「ふりかけ」を
新米にかけたくなる(^^)(w)
画像は三島食品のサイトから
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=3312
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。