日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
ビオトープ
2015年05月06日
最近、ビオトープ管理士という言葉を聞き
ビオトープというものを調べてみました!
ビオトープとは生物群集の空間のことで
一つのビオトープ内に多くの生物が生息しています。
たとえば、一つの小さな池などにも
多くの魚類、水生昆虫、水生植物が生息しています。
これらは一つの生態系を維持しています。
しかし、この安定したビオトープ内に
外から他の生物が侵入すると
生態系のバランスが崩れてしまうのです。
しかも、繁殖力も強くすぐに外来生物が
生態系の頂点にたつなんていうことも
共存できれば話は早いのですが
なかなか措置が難しいものです。
絶滅しないよう日本固有の生物を
守っていきたいものです。(A)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=2851
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。