日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
2024年度中川河口ヨシ原清掃活動当日の状況(その2)
2025年02月19日
後半になるとE地区にもオレンジのユニフォームの方々が移動されたのでしょうか。
写真を撮ってくれたのがほとんどKさんだけだったので、E地区の一番奥や対岸の方はおそらくすでに作業が終わっていたため、写真がありません。
左下の写真の少し手前あたりか、陸側のかなり奥まで、ノイバラが一杯ある中を丁寧にごみを回収されている方がおられました。残念永あその時カメラを持参していなかったので、写真はありません。
さて、B地区はA地区に比べるとゴミはやや少なめでした。カメラを持たずに、担当の中学3年生を叱咤激励したりしていましたが、中川寄りの辺りにその集団がいくらか写っています。
A地区には比較的自由に入れるのですが、N地区は普段はフェンスにカギがかかっているので、人の出入りは少なく。それだけに、右下に示すような珍しい植物を見ることができます。ハマボウは夏にきれいな花を咲かせます。ウチワサボテンは当日も赤い実をつけているのを見ることができました。この実は食べられるそうです。
次の写真は、C地区の奥部の作業中の状況です。すでにB築を終えた中学生3年生のいちぶもC地区の最奥部まで来て頑張っているようです。地域の人達との交流はできたでしょうか。中学生達は10時10分で作業を終了し、展開場所へ集まる予定でしたので、さほどの直ね来余裕は取れなかったかもしれません。
同じくC地区中央部あるいは曲がり角部辺りの写真です。
オレンジ部隊、さすが仕事が速いです。(その3につづく)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=6180
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。