日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
中川河口ヨシ原清掃活動後の確認(その2) 2023.2.23午後
2023年03月19日
B地区もしっかりきれいになっていました。
C地区入り口の石畳も同様です。
ただ手の届かない導流矢板の手の及ばないところにゴミが一つ残っています。
C地区下流側も水際の一部取り残しを除いて、すっかりきれいになっています。
C地区中央部も一部かれたヨシの枝の下に取り残しが少し見られる以外、きれいになっていました。
右上の写真や、同じ右下の写真でマコモの枯葉が見られます。マコモはやはりやや地盤の高めのところに生育しやすいようです。
C地区最奥部です。当初ここまでは期待していなかったですが、きれいにしていただいていました。
余談ですが、C地区は概ね地盤高が高めで、陸側にはマコモがたくさん生育しているようです。
ただ、これらのマコモは黒カビ菌がついて、高価なマコモダケができない在来種であるということです。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=6011
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。