日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
前日8日に回収したごみを翌日月曜に環境保全センターに搬入後、現場のごみの取り残し状況を確認しました。せていただきました。
2020年03月10日
3月9日、前日8日に回収したごみ、日曜であったので、月曜日に環境保全センターに運搬し、可燃ごみはごみピットに投入させていただきました。
大部分のゴミは廃棄物対策課で便宜いただいた1トントラックで搬入していただきましたので、ずいぶん助かりました。
11時ごろから、ついでにどの程度のごみを取り残したか確認するため、中川河口に向かい、右上の地図の黄色の線で示すように、E地区、D地区び状況を確認しました。
右上の写真は、ヒヌマイトトンボ生息代替地の南西隅の近く、小島四挺樋門跡あたりから中川樋門の方向を見た写真です。
このあたりは特に発泡スチロールの箱が多く散らばっていました。
それから西の方へ移動したあたりの状況です。発泡スチロールの箱の破片やペットボトルなどが多く堆積しています。
ヨシの下にペットボトルなどのゴミが埋まっているところも多いです。
大きい写真で見ると、こんなひどい状況です。
北の方へ曲がって昨日作業したE地区に向かう、角あたりの状況です。やはりペットボトルや空き缶などが目立ちます。
すこし地盤が低くなって水が入りやすい部分により多くのゴミが堆積している傾向があるようです。
気がつけば、昨日のE地区の作業現場、あえて取り残しておいた境界あたりにきていました。
ここでは1個しか見えませんが、ボール類も結構多いです。(次につづく)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=5369
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。