日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
コロナウィルスをめぐる最近の新聞記事等
2020年03月07日
安倍首相がコロナウィルスによる新型肺炎対策として、全国の学校へ向けた休校要請を行ったことを受けて、3月に入り、大きな混乱が起きています。
2月中旬ごろからの新聞記事で目に付いたものを、2,3示します。
一つ目は、コロナウィルスの名前の由来、予防方法について。
二つ目も、手の洗い方や栄養の取り方などの予防方法について。
3,4枚目は、そもそもウィルスとはなにかという、あらためて参考になる説明、それから一斉休校要請の社会的な問題点、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正の問題点についても指摘されている。
一方、約100年前に起きたスペイン風邪による死者は世界で5000万人、日本でも約40万人であったらしい。
一方、約100年前に起きたスペイン風邪による死者は世界で5000万人、日本でも2300万人が感染し、うち約40万人の死者があったらしい。(https://kotobank.jp/word/スペイン風邪-155108)
寺田虎彦の言葉として「ものをこわがら過ぎたり、怖がりすぎたりするのは優しいが、政党に子羽月ことはなかなかむつかしい。」ということbが示されていうr。
ネットの世界では、さまざまな情報が流れていて、何を信じていいかわからない状況になりがちであるが、ここ1,2週間が瀬戸際ということで、当面3月26日までの休校や、図書館等の市民サービスの休止がなされているが、WHOの最近の発表では、夏場に消えるというのは誤った期待であるとされている。
習近平主席の独裁による弊害を指摘する動画もあるが、身近なところでも程度の差や、立場の違いこそあれ、ある面似通った流れがあるのではと懸念されるこのごろである。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=5367
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。