日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
環境DNA
2018年12月10日
先日、山口大学に環境DNAセンターが設立されたそうです。
水中、土壌中、空気中などあらゆる環境中には、そこに生息している生物由来のDNAが存在しています。そのDNAを総称して、環境DNA(environmental DNA、eDNA)と呼ばれるそうです。
(引用:環境DNA学会HP)
川や海などの水に含まれる魚や両生類などの体の粘液や糞などから、どの生き物がいるか判別できるそうで、近年この技術が非常に注目されており、医療、衛生といった他分野への発展、応用に期待されています。非常に興味深い分野だなと感じました。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=5037
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。