日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
-------- 2025年 --------
ブータン展を見ました。
2016年06月11日
上野の森美術館で開催中の、そあわせに生きるためのヒント~ブータン展を見ました。
国立科学博物館は、65歳以上と言うこともあり、無料でないようも満足感がありましたが、こちらの方は、入場料1400円で、結構高かったです。また王室所蔵の美術品などを展示した2階は撮影禁止で、十分雰囲気を伝えられません。
以下のサイトも参考にしてください。
http://news.livedoor.com/article/detail/11598326/
http://www.fujitv.co.jp/events/bhutan/
https://www.facebook.com/bhutan2016/
そんなわけで、ゆっくり時間をかければ良かったですが、駆け足の観覧だったこともあり、やや満足度は低くかったです。
お祭りに使う、種々のお面、色々な民族衣装や装飾品、様々な仏像などが飾られていました。
ところどころに、しあわせのためのメッセージが書いてありました。
「教育の仕事は。生徒に生き方を教えることなのです。」
「しあわせとは、自分の持っているものを喜ぶことです。」
「常に、自分の心を見なさい。そして、乱れていたら、心をコントロールするのです。それが、幸せに生きるコツです。」
「しあわせになるコツは、今の自分に満足することです。」
この最後のメッセージは、若い人達や、今の我々の社会では必ずしも一般的ではないですね。これに違和感を感じること自体が、本当は問題なのかもしれませんが。
ブータンの紹介については、ご興味あれば、たとえば以下のサイトを見て下さし。
http://www.travel-to-bhutan.jp/wp-content/uploads/2012/10/Bhutan%20Bro%20JP%2010_09.pdf
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.
この記事のURL: http://www.ubekuru.com/blog_view.php?id=4002
◆ 現在、コメントはありません。
この記事へコメントを投稿します。