日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
今日は『冬至』です!
2011年12月22日
今日は『冬至』です!!北半球で太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなるため、1年で最も昼が短く、夜が長くなります。立冬と立春の中間が冬至で、冬の「真ん中!」となります。どうりで寒いわけですね
「冬至」といえばやっぱり「ゆず湯」と「かぼちゃ」でしょうか
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれているそうで、「かぼちゃ」は「南瓜(なんきん)」と読むことから、縁起かつぎのひとつでもあるようです。また、かぼちゃは栄養価の高い食べ物なので、風邪を予防するといった意味もあるようです。
「ゆず湯」は、ゆず=「融通」がきく、冬至=「湯治」という語呂合せもあるそうでが、ゆずには血行をそくしんして冷え性をやわらげたり、体を温めて風邪を予防する働きがありるため、ゆず湯に入ると1年間風邪を引かないといわれています。
ときわミュージアム周辺も日が傾くにつれ、一段と寒くなってきました。「ゆず湯」が恋しい昼下がりです
ときわ公園には「ゆず」はないということなので・・・同じ柑橘類の「だいだい」で・・・。2日続けての「だいだい」です!!
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.