日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
もう一つの白いハイビスカス開花中
2016年09月02日
7月中旬、ミュージアムの所有している白いハイビスカス「ハイビスカス ワイメアエ」の開花をお知らせしましたが、先日より、もう一つの白いハイビスカス「アーノッティアヌス(アオイ科、ハワイ・オアフ島)」も開花しています。
ワイメアエもアーノッティアヌスも、ハワイでは「コキオ・ケオケオ」と呼ばれます。コキオとは、ハワイの言葉で「ハイビスカス」、ケオは白を意味します。つまり、白いハイビスカスと言う意味です。
アーノッティアヌスは、透き通るような白い花で、淡いピンクの脈があります。花の中央には、赤くて長い花柱があり、花の径は約10センチです。三年前、当館で初めて開花しました。その時、あまりの美しさに感動したことを今でも忘れられません。
「ハイビスカス アーノッティアヌス」は、熱帯植物室出口手前にあります。(D)
ハイビスカス アーノッティアヌスは、熱帯植物室出口手前左手にあります。なお、ワイメアエも、同じく熱帯植物室の滝の手前で開花しています。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.