日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
学芸員になった気分で。
2016年02月19日
昨日、楠中学校で彫刻授業「学芸員になって鑑賞文を書こう」の第1回目の授業が行われました。
授業はこれから5回にわたって行われますが、前半は美術鑑賞の授業、後半は国語の文章構成の授業として実施されます。
今日は、第1回目の授業ということで、作品鑑賞のポイントや、生徒それぞれの感じ方の違いを、みんなで確認しました。
来週は、宇部市が所蔵している野外彫刻の模型作品を使用した鑑賞授業です。
さて、どんな鑑賞文ができるのでしょうか。楽しみですね
鑑賞して見つけたこと、感じたことを整理してみる。
UBEビエンナーレ大賞作品「宇部の木」で模擬鑑賞
学芸員の作品解説から、文章にするポイントを探してみる
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.