日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
ニンニクカズラが開花しています。
2015年10月28日
熱帯植物室に鉢植えのニンニクカズラ(メウゼンカズラ科ニンニクカズラ属、熱帯アメリカ)が開花しています。
葉を揉むと、ニンニクのにおいがすることから、この様な名前が付いています。私には、どちらかと言うとニンニクよりもニラやネギに近いような気がしています。
ところで、この記事内では、あえてニンニクの「におい」と、においをひらがなで書いていますが、「匂い(良い香り)」と「臭い(くさい)」のどちらが正しいかよくわからないからですね。
私はニンニクを使った料理が好きで、ニンニクのにおいをかぐと、すぐに大好きな韓国料理やペペロンチーノなどの美味そうな料理が思い浮かぶので、「匂い」なのですが・・・。
(D)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.