日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
ビヨウタコノキ開花!
2015年10月10日
ビヨウタコノキ(タコノキ科、マダガスカル原産)が開花しました。
花と言っても、添付写真のとおり、かなり奇妙な姿(穂状花序)をしています。穂状花序の中から白い花びら出ています。高くて触れることができませんが、この花序に触ると、花序からたくさんの花粉が舞い散るそうです。
結実すれば、パイナップルのような実(食用にはならない)が付きますが、当館のビヨウタコノキには実は付きません。ビヨウタコノキは雌雄別株で、当館のは雄株です。
「ビヨウと言う名前は漢字で書けば「美容」となりますが、この木がタコノキ科の中で一番美しいと言うのが、由来です。舞い散る花粉から白粉(おしろい)を連想するからだという説もあります。
ビヨウタコノキは、熱帯植物室のブーゲンビレアのアーチを抜けて右手、インドボダイジュの木の近くにあります。(D)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.