日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
キンシャチ解体
2015年06月07日
「キンシャチの中はどのようになっていますか?」とよく質問されます。
言葉で説明するより、見ていただく方がよくわかると思い、病気で傷み廃棄処分予定だったキンシャチを解体しました。
刺座や花座の内側はどのようになっているのか、トゲは簡単に抜けるのか、含んだ水は、どのような味がするのか、木質化した下部の中はどうか等々職員としても気になっていたことを全部調べてみました。
解体したキンシャチはサボテン室に展示しました。
なお、驚いたことにキンシャチが含んだ水は、塩辛いことがわかりました。それも結構濃いい塩分だったので、後日成分分析することにしました。キンシャチだけではなく、柱サボテン一種、ウチワサボテン一種類、アロエも合わせて成分分析します。結果については、後日報告します。(D)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.