日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
ヤマモモの実を知ってますか?
2014年06月29日
ニュートンのリンゴがある中庭の一番南側にあるヤマモモの実が色づき始めました。
ヤマモモはヤマモモ科の常緑樹で、庭木や街路樹に使われる他、樹皮にタンニンを多く含み、生薬や漁網の染色にも使われます。「古事記」で黄泉の国に行ったイザナギノミコトが、魔を払う果実として使った桃は、実はヤマモモのことだとする説もあります。
酸味と甘みのほどよい味の実を、子どもの頃に食べた方もあるでしょう。最近は高知県などで実の大きな園芸種も栽培されています。懐かしく思う人は是非ご覧ください。
ただし、ヤマモモのある場所は斜面がきつく、甘い匂いに誘われて虫も多いので注意して観察してくださいね。 (C)
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.