日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
リンゴの花ほころび 川面にかすみ立ち・・・
2014年04月24日
このタイトルは、ロシア民謡(歌謡)のカチューシャの歌詞(和訳)の出だしです。
日本でも私が生まれる前からよく歌われていたようです。
いつ、どこで覚えたのか、何故か一曲全部歌えます。
調子のよい歌なので、思わず口ずさみたくなる時もありますが、年齢を二桁単位で間違われそうなので、口ずさまないように耐えています。
そのリンゴの花が、ときわミュージアム中庭の「ニュートンのリンゴ」の木でほころび始めました。
リンゴのような赤い蕾から、ピンクの筋が透けて見える白い花びらが開いていきます。
カチューシャの他にも「リンゴの花びらが・・・」などと、色々な歌になっている花です。
さすがに魅力的ですね。ピンクと白の色合いがとても良いです。
ほんわりとした乙女の様な雰囲気を感じています。 (D)
「ニュートンのリンゴ」の木です。
開いた花も良いですが、リンゴの様な蕾も可愛いですね。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.