日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
宇部市環境学習ポータルサイト「うべっくる」では、山口県宇部市で行われる環境イベント情報を募集しています。環境イベントに関する情報はこちらからお知らせ下さい。
ニュートンのリンゴの木につぼみがつきました!
2013年04月15日
ときわミュージアム本館入口にあるニュートンのリンゴの木にピンク色のかわいいつぼみがつき始めました。これから白い花が少しずつ開花してきます。
このニュートンのリンゴの木は、1994年に小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)から枝分けしていただき、ときわミュージアムで接ぎ木をして育てたものです。
ニュートンのリンゴの木は、リンゴの実が落下するのを見て、アイザック・ニュートンが「万有引力の法則」のヒントを得たと言われているリンゴの木ですが、その分身が、接ぎ木によって海外にも贈られ、ときわミュージアムでも見ることができるわけです。
「ケントの花」と呼ばれるこの品種は、酸味が強く、収穫前に落果しやすいという特徴があります。落果しやすいという特徴が、「万有引力の法則」の逸話を生んだと言われています。
Copyright © Ube City Kankyo-Portalsite all rights reserved.